つながる通信7月号を更新しました。
梅雨が明けました。今から本格的な夏が訪れます。
熱中症にならないように、日頃から水分と塩分の補給をしっかり行いましょう。
そして、福岡マラソンの当選者が発表されました。皆さまはいかがでしたか?
当選された方は、コミセンわじろでぜひ一緒にトレーニングしましょう!
毎月発行している「からだにおいしいレシピ」。
右の緑色のバナーからダウンロードいただけます。
7月は、きゅうりです!
カリウムが豊富に入っており、むくみや高血圧の予防につながります。
今回は、味噌漬けです。簡単にできますので、ぜひ作ってみてください!
『そらうみ』
真夏の強い日差しとセミの大合唱を浴びながら「僕」はひとりきりで坂道を登っています。その坂道を登りきると、不思議なことに一本道が入道雲の中に続いていました。雲をかき分けて進むと、その先に空の海が広がっていて…。
青と白を中心に色鮮やかに描かれた世界は、もし空が海だったらそこで何ができるかな?何をしようかな?そんな想像力を掻き立てます。
暑い夏にぴったりの1冊です。
橋口館長の部屋を更新しました。
5月の「GO!GO!えんにち!」「わじろ映画館 チキップダンサーズ」から、6月に入り、「わじろ映画館 すみっコぐらし」の他に「やさしいピラティス」も開催されています。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございます。
つながる通信6月号を更新しました。
少しずつ気温が上がり、熱中症に気をつけないといけない季節です。夜間の熱中症の対策について掲載しています。他にも地域のアウトリーチやこの季節に気になる食中毒についての内容もありますので、ぜひご覧ください。
毎月発行している「からだにおいしいレシピ」。
右の緑色のバナーからダウンロードいただけます。
6月は、あじです!
アジには鉄やビタミンDをはじめ、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)など、身体にうれしい栄養素を含んでいます。
今回は、さっぱりとした南蛮漬けです。今からの夏に向けての食卓にぜひ!
『 wajico49号(夏号) 』
「わじろぐ」・・・「和白村の戦時中の暮らし」
「わじかつ」・・・「フレンドキッチン」
「わじおし」・・・「びわ(志賀島)」
「わじとぴ」・・・「やさしいピラティス」
「わじくみ」・・・「コミセン自習室」
『うさこちゃんのさがしもの』
ある朝目を覚ますと、うさこちゃんは泣き出しました。いつも一緒に寝ている、大切なぬいぐるみのくまさんがいなくなっていたのです。お父さんや友達、おばさんなど、色々な人達にくまさんを見なかったか聞いてまわりますが見つかりません。みなさんも、大切にしているおもちゃを無くしたことはありませんか。大粒の涙を流すうさこちゃんを見ると、胸が締め付けられます。くまさんは見つかるでしょうか。
ブルーナさんの絵本は、赤、黄、青、緑、茶、グレイの6色と輪郭を描く黒い線のみで描かれています。登場人物はいつも正面を向いており、まっすぐにこちらを見つめています。線はとてもシンプルで無駄がなく、想像力がふくらみます。絵や言葉を何度も何度も書いて、試行錯誤を重ねて生み出された珠玉の絵本です。